陸上選手メンテナンス

まつもと整骨院

078-920-8896

〒674-0083 明石市魚住町住吉2丁目1-28

営業時間 9:00~12:00/15:00~20:00 定休日 水曜午後・土曜午後・日曜・祝

陸上選手メンテナンス

院長ブログ

2025/04/28 陸上選手メンテナンス

 

4月も中頃になると高校総体の地区大会や記録会、競技会が目白押しです。

 

 

僕も高校総体の事は昨日の事のように覚えております。

 

 

i.y君、近隣公立高校から陸上競技短距離で頑張っているアスリートです。

 

彼との出会いは中学生の時に大腿四頭筋の肉離れで部活が出来なくて早く治したいからと来院してくれたのを覚えています。

 

 

真面目で練習をケガで休むのが嫌ですと言う事でケガが治ってからも月に2回、特に試合前は絶対にメンテナンスに来院するようにお話しました。

 

 

それから中学生、高校生とケガをする事無く陸上競技をやりきりました。 そして明日最後の試合に出場するために最後のメンテナンスに来院してくれました。

 

 

彼は明日で陸上競技に一区切りつけ引退し、大学受験勉強に励むそうです。 中学生のあの日から僕の言いつけを守ってくれて一回2500円のメンテナンスを月2回必ず来てくれました。

 

 

本人も本当にケガしなくなったと喜んでくれてました。 惜しげも無く安くない金額を払い続けてくださった親御さんにも感謝です。

 

 

部活やクラブチームでは最近は週1や週2に休みがあり、メンテナンス日をもうけてくれているので来院しやすくなりました。

 

 

それでもメンテナンスの重要性をまだ理解してない親御さんだったり本人さんがかなり多いです。 指導者でもまだまだ理解していない方がいますがそんなチームはいくら強くても即刻辞めた方が良いです。

 

 

まだ身体が出来てない技術も未熟な小中高生を長時間練習させる訳ですから筋肉や関節に疲労が溜まって当たり前なんです。

 

 

逆に筋肉や技術のしっかりしているプロ、実業団選手、大学生なんかはメンテナンスを定期的と言うか毎日してます。 部活だからとか、まだ小学生だからとか、上を目指してる訳じゃなくて3年間続いたら良いからとか そんなん関係ありません。 競技をする以上はメンテナンスは必須です。

 

 

メンテナンス無しで競技をさせるのは間接的に子どもさんの身体を痛めつけてる虐待です。

 

まつもと整骨院の学生アスリートの割合は全国クラス4対一般レベル6ぐらいで一般的な学生アスリートのほうがやや多いぐらいです。

 

 

今回最後の施術したi.y君も一般的な学生アスリートですが自己新を何回も叩き出してくれました。 スポーツはある程度記録更新したり技が出来るようになったり1勝でも出来たりしないと面白くありません。

 

 

ましてやケガに泣かされた3年間なんて可哀想すぎます。 まつもと整骨院ではそんなアスリートを一人でも減らしたく思っています。 本来の競技の良さをわかってもらうために(*^^*)

 

 

i.y君明日で陸上競技はひとまずお疲れ様です。悔いの無いLANで目指せ自己ベスト!!

 

まつもと整骨院
電話番号 078-920-8896
住所 〒674-0083 明石市魚住町住吉2丁目1-28
営業時間 9:00~12:00/15:00~20:00
定休日 水曜午後・土曜午後・日曜・祝

TOP